弘中 孝(ピアノ)


プロフィール
6歳よりピアノを始め、東貞一、井口愛子、井口基成諸氏に師事。桐朋学園高校音楽科を経て、同大学音楽部に進む。

1961年音楽コンクール第1位特賞ならびに安宅賞を受賞。翌年第1回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールに日本代表として参加し入賞。1963年から65年フルブライト給費留学生としてジュリアード音楽院に留学、ゴロニツキー教授に師事。1967年より渡仏し、68年ヴェルサイユで開かれた第1回シフラ国際コンクール第1位金賞。1969年ロン・ティボー国際コンクールで第4位入賞、各方面から激賞された。1969年より本格的な演奏活動に入りリサイタル活動、小澤征爾=新日本フィル、マタチッチ=N響などをはじめとするわが国の主要オーケストラとの数多くの共演など、わが国ピアノ界の第一人者として活躍。

海外への演奏旅行もしばしば行い、ソロおよびヴァイオリニスト久保陽子との二重奏により、ソ連、ヨーロッパ各地を中心に歴訪。室内楽の分野でも1974年結成した桐五重奏団を中心に充実した活動を展開している。カサドシュ・コンクールの審査員に招かれるなど、指導的立場としても各方面の期待を集めている。彩の国埼玉芸術劇場のピアニスト100シリーズに出演、2000年3月には東京文化会館で久しぶりの自主リサイタルを行う。現在、東京音楽大学教授。


久保 陽子(ヴァイオリン)


プロフィール
3歳の頃より父にヴァイオリンの手ほどきを受け、村山信吉氏に師事。11歳より桐朋学園教授としてフランスから招かれたジャンヌ・イスナール女史、および斎藤秀雄氏に師事。

1962年桐朋学園高校卒業。同年チャイコフスキー国際コンクール第3位に入賞、一躍注目を集めデビューを飾った。

1963年フランス政府給費留学生としてパリに留学、ルネ・ベネデッティ、ジョセフ・カルベ氏に師事。1964年パガニーニ国際コンクール第2位入賞。1965年にはロン・ティボー国際コンクール第2位に入賞。1967年スイスにて、ヨーゼフ・シゲティ氏に師事。クルチ国際コンクール第1位入賞。その後研鑽のかたわら、フランス、イタリア各地で演奏活動を行い、1972年に帰国。ソリストとして、リサイタルおよび主要オーケストラと共演し高い評価を得ている。

一方、夫君であるピアニスト弘中孝氏らと桐五重奏団を結成、1974年民音室内楽コンクール第2位、斎藤秀雄賞を受賞。以来恒常的な活動を行い、各地から好評を得ている。1995年6月には「ジャパン・ストリング・クワルテット」を結成。

演奏活動と並行して、倉敷音楽祭、大垣音楽祭などのディレクターとしても活躍。現在は東京音楽大学教授として後進の指導にもあたっている。



戻る