新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

アクリルたわし

ファイル 641-1.jpg

先日調律にお伺いしたお宅でアクリルたわしをいただきました。

手作りでとても綺麗な花の形に編んであります。

裁縫が好きな方で趣味の域を出ているのでは?と

思わせる作品がお部屋に並んでいました。

普通のミシンに加えて、ロックミシンもあり

かなり本格的でした。


アクリルたわしは洗剤を使わなくても、食器などが綺麗に

なると最近人気のグッズですね。

バザーなどにはよく出ているのを見ますが、自分で作ろうとは

なかなか思わないのではないでしょうか?

(どうなんでしょう?世の奥様方は簡単に

作るものなんですかね?)


いずれにしても裁縫関係は全くやりませんので手作りの

ものをいただくと、いたく感激してしまいます。

.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

手動式弱音装置の取付け

先日納品したピアノには弱音装置が付いていなかったので、

手動式の弱音装置を取り付けることにしました。

ファイル 640-1.jpg

取り寄せた箱の中にこんな感じに納まっています。

本来は横一直線のバーなのですが、色々なサイズのピアノに

合わせれるようにバーが3本に分割されていてます。

それを取り付けるピアノに合わせてカットして繋いでいきます。

ファイル 640-2.jpg

これらはサイズ合わせの際にカットした切れ端です。

ファイル 640-3.jpg

この様に木ネジと金具で固定していきます。

説明書どおりだと若干強度に不安がある為、余分に

ネジを3本追加して補強をしました。

ファイル 640-4.jpg

ピアノに取り付けると、こんな感じになります。

弱音装置の操作はこの側面にあるオモリで上下させます。

ファイル 640-5.jpg

非常にシンプルな構造ですが、きちんと動作します。

後付の手動弱音装置はこのオモリ式とワイヤーで引っ張る

レバー式があるのですが、レバー式はピアノの背が121cm

くらいないと動作がスムーズにいかない場合があります。

見た目は何となくレバー式のほうが格好よく見えますが、

このピアノの場合、使い勝手はオモリ式の方が良いと

判断してこちらにしました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

3軒のお宅に調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hというピアノです。

ファイル 636-1.jpg

もう20年くらい毎年調律にお伺いしているお宅です。

きちんと毎年メンテナンスしていただいているので

すこぶる調子は良かったです。

ファイル 636-2.jpg

窓からはお寺の鐘が見えますね。

次はカワイのED-52Sというコンパクトでマホガニー塗装と

装飾が特徴のピアノです。

ファイル 636-3.jpg

小さい割には良く鳴っていました。

お嬢さんがピアノがとても好きでよく練習をしているそうです。

こちらのお宅のご近所には衆議院議員の城内実さんの家が

あります。ほんとに数軒隣といったところで、昔から

知っているそうです。

そういえば、昔はよく道路などでハンドマイク片手に

演説をしていましたが、最近は見ませんねぇ。

次はヤマハのW101です。

ファイル 636-4.jpg

中学生と小学生の姉妹が弾いています。お姉ちゃんは

中学生になってピアノを弾く量が減ってしまったそうですが、

勉強の合間の気分転換などによく弾いているそうです。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

3台のピアノを調律してきました。

先ずは、ヤマハのC3です。

ファイル 634-1.jpg

中学1年生の女の子が弾いています。こちらのピアノは

母屋と道を1本隔てた離れに設置されています。

結構広い離れで、卓球台などもあるのですが、

ほぼピアノの為に使用されているようです。

ピアノを弾く環境としては、これ以上の環境は無いと

言うほど恵まれた状況です。

ともて良く鳴っていましたし、調律もやり易かったです。


2台目は打って変わって背の低いアップライトピアノです。

ファイル 634-2.jpg

こちらはカワイのCL-5Nというモデルのピアノです。

2階のお嬢さんのお部屋に設置されています。

もう大学生のお嬢さんなのですが、芸術系の道に

進んでいるようです。お部屋のパソコンは

もちろんマックでした。

最後はヤマハのU7です。こちらのピアノはヤマハの

中では最高級機種となります。7という数字がつく

モデルはなかなか無いので貴重ですね。

ファイル 634-3.jpg

とても贅沢に造られていて、アグラフも最高音まで

しっかりあります。

ファイル 634-4.jpg

低音と中音まではアグラフが使われていて、高音は

プレッシャーバーというピアノはいくつか有りますが、

最高音までアグラフが使用されているヤマハのピアノは

なかなかありません。

音はもちろん抜群でした。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

ファイル 630-1.jpg

今日は3台のピアノを調律してきました。

1台目はヤマハのU1Hにテクニクスの消音装置が

取り付けられているピアノです。

小学3年生の女の子が弾いています。最近ピアノの先生を

変えたそうで、親御さんも色々工夫や試行錯誤して

お子さんにレッスンをさせているようです。

奥様もピアノのレッスンを始められたそうで、親子での

連弾も楽しそうですね。

ファイル 630-2.jpg

2台目はBERGMANNの121cmのモデルです。

ウォールナットとネコ脚が綺麗なデザインのピアノです。

ご主人様が自宅で設計士の仕事をされているお宅で

今日は奥様が不在でご主人様に対応いただきました。

ピアノの横にギターも置いてあり、お子さんがこちらにも

興味を持っているそうで賑やかな雰囲気が伝わってきました。

ファイル 630-3.jpg

3台目はカワイのBS-20というモデルで、こちらのお宅には

もう15年くらいメンテナンスにお邪魔しています。

とても気さくな奥様でお話が色々な方面に渡り楽しく

会話させていただきました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

今日も3軒のお宅にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX-5というXモデルの中でも

一番グレードの高いピアノです。

ファイル 628-1.jpg

真ん中のペダルはソステヌートペダルになっています。

とても音が良く、音量も豊で抜群にいい音が鳴っていました。

こちらのお宅は3年ほど前にリフォームされて

木をふんだんに使い、壁を漆喰で塗ったりと

自然素材のこだわりが感じられました。

堀炬燵もあり和風で素敵な雰囲気でした。

.
.

2台目はペトロフの118-C1というモデルです。

ファイル 628-2.jpg

ウォールナットの外装とネコ脚やオーナメントがとても

綺麗でヨーロッパのピアノの雰囲気をとても良く

表現したピアノです。

背はそれ程高く無いのですが、とてもいい音がしています。

国産のピアノとはちょっと違った味わいで人気があります。

二人のお嬢さんが弾いていますが、毎日欠かさずレッスンを

しているそうで、ピアノがとても好きなようです。

.
.

3台目はヤマハのU1Hです。お馴染みのピアノですね。

ファイル 628-3.jpg

もう5~6年前にクリーニングをご利用いただいた

お客様で、こちらもお嬢さんが弾いていますが、

奥様もピアノが好きで楽しんでおられるようです。

お伺いした際にはこの様に鍵盤も全て外してお掃除を

します。鍵盤の隙間は無いように見えて結構あるので、

コインなども入ってしまいます。

たまに10円玉などが入っていることもありますよ。

こちらのお宅は余分なものは入っていませんでしたので、

埃だけ掃除機で吸い取って終わりました。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

秋晴れの中、調律3軒

最近は天気も良く、気温も過ごしやすくなったので、

調律の作業もやりやすくなってきました。

ファイル 622-1.jpg

こちらはヤマハのW102というモデルのピアノです。

お子さんと奥様も弾いていて、よく使っていただいて

います。もう10年以上毎年調律に伺っています。

長いお付き合いですので、こちらのお客様の紹介で

ピアノを購入された方もいらっしゃいました。

ファイル 622-2.jpg

こちらはヤマハのW104というモデルでミンディーという

木が使われていて、オレンジがかった色合いと、

はっきりとした木目が綺麗なピアノです。

まだ生後半年のコーギー犬がいてとても可愛かったです。

それ程吠えもせずおりこうでした。

ファイル 622-3.jpg

こちらはアトラスのNA 505というモデルのピアノです。

鍵盤蓋がグランドピアノの様に開閉するタイプで

上級機種でした。ただ、普通のグランドピアノやカワイの

似たような鍵盤蓋と少し違いがあります。

鍵盤押さえと言われるパーツと鍵盤蓋が一体になっていて

ネジでとめるようになっています。

カワイなどの場合は、ネジでとめることなく、はめ込む

だけになっています。

こちらのお宅には生後6ヶ月の赤ちゃんがいて、

調律中は傍でおりこうに遊んでいました。

ピアノの音に驚くことも無く、泣いたりぐずったりすることも

無く、寝ながらすごしていました。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3軒

今日は3軒のお宅にお伺いし、調律をさせていただきました。

ファイル 621-1.jpg

こちらはヤマハのU1Hに消音装置が付いているピアノです。

お嬢さんががメインに弾いていたそうですが、今年から

大学生になって家を離れたそうなので、最近は使用頻度が

低くなっているそうです。奥様のも弾けるようなのですが、

あまり触れていないそうです。

それでも毎年調律をしていたおかげで、とても良く鳴っていて

状態も問題無しです。

2軒目は午後からお伺いしたのですが、うっかり写真を撮るのを

忘れてしまいました。こちらのお宅もヤマハのU1Hでした。

小学3年生と年中さんのお嬢さんと3歳の男の子の3人の

お子さんがいらっしゃっるご家庭です。

2人のお嬢さんがレッスンされているそうですが、

男の子も興味があるようで、お姉ちゃんがピアノを弾いて

いると、鍵盤を触ってくるそうです。

いずれは男の子もレッスンをするそうです。


3軒目はカワイのK-48という2本ペダルのピアノです。

ファイル 621-2.jpg

結構年代は経つのですが、まだまだ現役です。

こちらは中学3年生のお嬢さんが弾いています。

これから受験などで大変な時期に入ってきますが、

ピアノが好きで勉強の合間の気分転換によく弾いているそうです。

この様な使い方もとてもいいですね。かなりリフレッシュ

するようです。高校に行ってもピアノは続けたいそうです。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

耐震インシュレーターの取付と調律

今日は耐震インシュレーターの取付と調律にお伺いしました。

こちらのお客様は春先に調律をしたのですが、

夏休みにご家族で静岡地震防災センターに行った際、

「ピアノと冷蔵庫はしっかり地震対策しないとダメだよ」と

言われ、耐震インシュレーターの取り付けをご依頼いただきました。

ファイル 620-1.jpg

こちらのジャッキを持っていけば一人でも取付作業が可能です。

ファイル 620-2.jpg

前輪を金具で固定します。

ファイル 620-3.jpg

後輪をセラミック製のカップの上にくるよう、設置します。

地震がきた際、セラミックが割れてピアノが背面の壁に

寄りかかるように固定され、前面に倒れるのを防ぎます。

最近ピアノをご購入される方でも、この耐震インシュレーターの

取り付けをご希望される方が多いですね。

これを取り付けておけば安心です。

本来取付工賃がかかるのですが、毎年調律をご依頼いただいて

いるお客様などには工賃無料にて取り付け作業を

させていただいています。


その後、移動してメンテナンス調律にお伺いしました。

ファイル 620-4.jpg

こちらはヤマハのU1Fというモデルのピアノです。

和室に設置されていますが、良く鳴っていました。

お子さん達もよく練習しているようで、調律のやり甲斐が

ありました。


本当はもう1軒調律にお伺いする予定でしたが、

お客様の急用が入り、後日に延期になったため

帰宅することにしました。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

鍵盤ブッシングクロスの張替

今日はお客様のお宅から預かった鍵盤のブッシングクロスを

張り替えました。しばらく調律をされていなかったピアノで

鍵盤のブッシングクロスが虫に食べられてしまい、ボロボロに

なってしまっていたため張替のご依頼を受けました。

蒸気を使って古いブッシングクロスを剥がし、掃除をしてから

張替作業に取り掛かります。

先ずはバランスブッシングクロスから張り替えました。

ファイル 611-1.jpg

接触面にボンドを塗って所定の位置に合わせます。

ブッシングクロスを固定する為の治具を上部のバランスホールに

入れます。

ファイル 611-2.jpg

これで具合良く固定され、接着されます。その後両サイドの

ブッシングクロスを切り離し、次の鍵盤の張替に移ります。

ファイル 611-3.jpg

この様な状態で接着剤が乾くのを待ちます。

接着剤が乾いたら、余分なブッシングクロスを切り落とし、

綺麗に揃えていきます。

ファイル 611-4.jpg

バランスブッシングクロスが終わるとフロントブッシング

クロスの張替に移ります。

ファイル 611-5.jpg

フロントブッシングクロスの張替後はこんな感じ。

これらの張替がきちんと終わると、ピアノに鍵盤を戻して

ピンとの調整作業、所謂鍵盤整調に入っていきます。

鍵盤整調がきちんと出来ていると鍵盤がスムーズに動き

気持ちよくなりますね。


鍵盤ががたついたり、変な音がしたりする場合は、

ブッシングクロスを張り替えると相当良くなりますので

気になる方はご相談下さい。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村